■ 作業の目的
- Chikap へのDVTSインストールの為にDebian GNU/Linux 2.4 をインストールする.
■ Chikap上のデバイス
- Ethercard : Intel 82562 10Base-T/100Base-TX Fast Ethernet
- videocard : Intel(R) 82815 Graphics Controller
■ 用意するもの
- インストール用フロッピーディスク ( 杉山さん製作 ).
- rescue.bin
- root.bin
- driver-1.bin
- driver-2.bin
- driver-3.bin
- driver-4.bin
■ 作業手順
[ 基本システムのインストール ]
- rescue.bin を入れてChikapを起動する.
・ boot: で 『Enter』
- Insert root floppy disk to be loaded into RAM disk and press ENTER
・ root.bin を入れる.
- Choose The Language
・ ↓ で "ja" を選択 『Enter』
- リリースノート
・ 『Enter』
- キーボードの選択
・ qwerty / jp106 : 日本語 『Enter』
- ディスクドライブの選択
・ /dev/hda 『Enter』
- LILOの制限
・ 『Enter』
- ハードディスクのパーティションの作成
・ メモリ(RAM)が充分にあるのでスワップ領域は作らない.
・ / に2GB.
・ /home に残り全て.
-----------------------------------------------------------
hda1 | | Primary | Win95 | FAT32 (LSA) |
49557.3 |
hda2 | Boot | Primary | Linux | | 1998.7 |
hda5 | | Logical | Linux | | 8463.8 |
-----------------------------------------------------------
・ 『write』
・ 『Quit』
- 『スワップパーティション無しで済ませる』を選択
- Linux パーティションの初期化
・ Ext2 を選択
・ /dev/hda2 : Linux native を選択
・ ルートファイルシステムとして /dev/hda2 を選択
・ /dev/hda5 についても初期化を行う
・ /home にマウントする.
- カーネルのインストール
・ /dev/fd0 を選択
・ rescue.bin を挿入 『Enter』
・ driver-1.bin からdriver-4.bin まで順に挿入 『Enter』
- デバイスドライバモジュールの設定
- Kernel/fs/nls category
- nls_cp437
- nls_cp932
- nls_iso8859-1
- Kernel/fs/msdos
- Kernel/drivers/net
- ネットワークの設定
- ホスト名の選択 : chikap と入力
- DHCP : YES (とりあえず)
- " DHCP/BOOTP を用いてネットワークを設定できました."
- 基本システムのインストール
- インストールメディアの選択 : network
- ダウンロード URL に
ftp://ftp.ep.sci.hokudai.ac.jp/pub/Linux/debian
- 基本システムのインストール開始
- システムを起動可能にする
- LILOブートローダをどこにインストールするか?
- "他のOSをインストールしたのならブートメニューにそれらを
ついかするのが良いかもしれません..."
: 追加する
- "/dev/hda にマスターブートレコードをインストールしますか?"
: Yes
- "デフォルトで /dev/hda2 のDebian システムをブートしますか?"
: No
- ブートフロッピィの作成
[ 基本システムの設定 ]
- Time Zone Configuration
- "Is the hardware clock set to GMT ?" : NO
- ASIA / Tokyo を選択
- Password setup
- " Shall I enable mb5 passwords ? " : YES
- " Enter a password for root " : **********
- " Shall I create a normal user account now ? " : NO
- Debian System Configuration
- " Shall I remove the pcmcia packages ? " : YES
- " PPP connection to install the system ? " : NO
- Apt Configuration
- "Choose the method apt ..." : edit sources list by hand
- 以下を記入
- 全て1行に収まるようにする (改行しない)
- 終了は [Ctrl]+ x + w
---------------------------------------------------------------------------
deb ftp://ftp.ep.sci.hokudai.ac.jp/pub/Linux/debian woody main
deb ftp://ftp.ep.sci.hokudai.ac.jp/pub/Linux/debian-jp woody-jp main
deb ftp://ftp.ep.sci.hokudai.ac.jp/pub/Linux/debian-non-US woody non-US/main
deb ftp://ftp.ep.sci.hokudai.ac.jp/pub/Linux/debian woody contrib
deb ftp://ftp.ep.sci.hokudai.ac.jp/pub/Linux/debian-jp woody-jp contrib
deb ftp://ftp.ep.sci.hokudai.ac.jp/pub/Linux/debian-non-US woody non-US/contrib
deb ftp://ftp.ep.sci.hokudai.ac.jp/pub/Linux/debian woody non-free
deb ftp://ftp.ep.sci.hokudai.ac.jp/pub/Linux/debian-jp woody-jp non-free
deb ftp://ftp.ep.sci.hokudai.ac.jp/pub/Linux/debian-non-US woody non-US/non-free
------------------------------------------------------------------------------
- " Add another apt source ? " : NO
- " Use security updates from security.debian.org" : Yes
- "Run tasksel ? " : Yes
- 必要なパッケージのところで [Space]キーを押し " * "をつける.
- X window system
- Japanese enbironment
- " Run dselect ? " : NO
- パッケージのインストールが開始
- Configuring Less : No
- Configuring Locales : ja_JP.EUC-JP EUC-JP
( システムのデフォルトに設定 )
" Allow SSH protocol 2 only " : NO
- "Do you want /usr/lib/ssh-keysign to be installed SUID root ?
: NO
- "Do you want to run the sshd server ? " : Yes
- " Manage X server wrapper configuration file with debconf ? "
: Yes
- X server の設定
- video card driver : i810
- video card : Intel(R) 82815 Graphics Controller
- amount of memory : 4MB
- framebaffer device : yes
- XKB rule set : xfree86
- keybord model : jp106
- keybord layout : jp
- keyborad variant : 空欄
- keyborad options : 空欄
- mouse port : /dev/psaux
- mouse : PS/2
- emulate 3 button mouse? : yes
- mouse whoeel ? : yes
- identifier for your monitor : LCM-T041A
- LCD device ? : yes
- moniter characteristics : medium
resolution : 640 * 480
- color depth : 24
- Font handling : freetype
- x window の起動
- ただしマウスは情報実験機のを使用. ( Optical マウスは動作せず)
[ セキュリティー対策 ]
- /etc/inetd.conf の編集
- 全てのサービスをコメントアウト.
$ ps aux |grep inetd
root xxxx 0.0 ...
- # kill -HUP xxxx
[ ネットワークの設定 ]
- 固定 IP アドレスを設定する.
( これまでは, 固定 IP が割り当てられていなかったので,
DHCP だった)
- /etc/network/interfaces の編集
# vi /etc/network/interfaces
auto lo
iface lo inet loopback
auto eth0
iface eth0 inet static
address 133.87.45.94
netmask 255.255.255.0
network 133.87.45.0
broadcast 133.87.45.255
gateway 133.87.45.1
# ifdown eth0
# ifup eth0
[ 日本語環境 ]
- パッケージのインストール
# apt-get install emacs-dl-canna
- helios から .emacs を scp した.
■ 問題点
- kernel が USB デバイスをサポートしていないため
が動作しない.
- IEEE1394 ドライバをインストールする際に会わせてそれらの
設定も行う.
■参考資料
|top|
Copyright © 2002
Mosir
All Rights Reserved
Last Updated 2002.Dec.24
by Yuuichi Nakagami
|