■ moegi のハードウェア構成
■ 新しく入れ替えたシステム (2004/03/26)
- CPU : INTEL PENTIUM4 3.0Gh (FSB800)
- RAM : PC3200 DIMM ATP3200-256-L 256MB
- HDD
・ /dev/hdc (システム)
SEAGATE ST3120026AS 120G
・ 外付け RAID (データ)
Newtech Confidence ATA II f シリーズ NR250G8A2U/LUF
- M/B : ASUS P4P800
- VIDEO CARD : MGA G450 AGP 32MB
- SCSI CARD : ADAPTEC ASC-29320-R/JA
- 電源 : P4対応400W電源 ST-400HLP/VX
■ そのまま引き継ぎ
- Network Card : INTEL PRO/1000T DESKTOP ADAPTER
- CDROM : ATAPI 32 倍速
- FDD : ??
■ 用意するもの
- debian kernel 2.4 インストール用フロッピーディスク x 6
- rescue.bin
- root.bin
- driver-1.bin
- driver-2.bin
- driver-3.bin
- driver-4.bin
■ 作業手順
[インストールディスクの製作]
http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~inex/y2002/0110/Debian_install/makedisk.html
を参考にしてインストールディスク(今回はFD)を作成する
- 必要なファイルの取得
- 取得したファイルを一時保管するためのフォルダを作成
helios 上にて C:My_Document\tmp\Debian とした.
- FFFTP にて以下のファイルを入手
- rescue.bin
- root.bin
- driver-1.bin
- driver-2.bin
- driver-3.bin
- driver-4.bin
入手先は以下,
ftp://ftp.ep.sci.hokudai.ac.jp/pub/Linux/debian/dists/woody/main/disks -i386/current/images-1.44/bf2.4
さらに,
/pub/Linux/debian/dists/woody/main/disks-i386/current/dostils/
より,
- rawrite2.exe
を入手.
- インストールフロッピーの作成
インストール用のフロッピーを 6 枚用意し,フロッピー一枚につきデータファイルを一つコピーする.
- MS-DOS プロンプトを起動させる
- フォルダの移動
C:\WINDOWS>cd C:\
C:\WINDOWS>cd "My Documents"
C:\WINDOWS>cd tmp
C:\WINDOWS>cd Debian
- C:\My Documents\tmp\Debian>rawrite2
- Enter disk image source file name: (フロッピーにコピーしたいファイル名)
- Enter target diskette drive:(フロッピーディスクのドライブレター ; a )
- Please insert a formatted diskette into drive A: and press -ENTER- :
全てのファイルについてフロッピーにコピーする
[ 基本システムのインストール ]
- rescue.bin を入れて moegi を起動する
・ boot: で [Enter]
- Insert root floppy disk to be loaded into RAM disk and press ENTER
・ root.bin を入れる
- Choose The Language
・ ↓キーで“ja - 日本語”を選択/実行
- リリースノート
・読んだら [Enter]
- キーボードの選択
・ qwerty / jp106 : 日本語を選択
- 『スワップパーティション無しで済ませる』を選択
- ハードディスクのパーティションを切る
・ /dev/hdc を選択
・ LILO の制限 [Enter]
・ メモリ(RAM)が十分にあるのでスワップ領域は作らない
・ システムに 10 GB
・ データ保存に 110 GB
cfdisk 2.11 n
Disk Drive : /dev/hdc
Name Flags Part Type FS Type [Label] Size(MB)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
hdc1 Boot Primary Linux 10000.00
hdc2 Primary Linux 110000.00
|
- Linux パーティションの初期化
・ Ext2 を選択
・ hdc 1 の初期化を行う
・ hdc 1 をルートファイルシステム(/root)にマウントする
・ hdc 2 の初期化を行う
・ hdc 2 を /data にマウントする
- カーネルのインストールbr>
・ /dev/fdc 1 を選択
・ rescue.bin を挿入
・ driver-1.bin ~driver-4.bin まで順に挿入
- デバイスドライバモジュールの設定
- Kernel/fs/nls category
- nls_cp437
- nls_cp932
- nls_iso8859-1
- Kernel/fs/vfat
- Kernel/drivers/net
- ネットワークの設定
- ホスト名 : moegi
- DHCP : 133.87.45.50 ( ※ この IP アドレスは中神氏のもの.只今一旦借用)
- IP アドレス : 133.87.45.65
- ネットマスク : 255.255.255.0
- ゲートウェイ : 133.87.45.1
- ドメイン名 : ep.sci.hokudai.ac.jp
- DNS サーバ : 133.87.45.70, 133.87.45.66, 133.87.1.11
- 基本システムのインストール
- インストールメディアの選択 : network
- ダウンロード URL :
“ftp://ftp.ep.sci.hokudai.ac.jp/pub/Linux/Debian/debian”
- 基本システムのインストール開始
- システムを起動可能にするbr>
- LILOブートローダをどこにインストールするか?
- バーチャル IDE デバイスマッピング : はい
- /dev/hdc にマスターブートレコードをインストールしますか? : はい
- デフォルトで /dev/hdc 1 の Debian システムをブートしますか? : はい
- ブートフロッピーの作成
- 再起動
[ 基本システムの設定 ]
- Time Zone Configuration
- "Is the hardware clock set to GMT ?" : NO
- ASIA / Tokyo を選択
- Password setup
- " Shall I enable mb5 passwords ? " : YES
- "Shall I enable shadow passwords?" : YES
- " Enter a password for root " : **********
- " Shall I create a normal user account now ? " : NO
- Debian System Configuration
- " Shall I remove the pcmcia packages ? " : YES
- " PPP connection to install the system ? " : NO
- Apt Configuration
- "Choose the method apt ..." : edit sources list by hand
- 以下を記入
- 全て 1 行に収まるようにする(改行しない) ※ したがってここでは 5 行書く
- 終了は [Ctrl]+ x + w
deb ftp://ftp.ep.sci.hokudai.ac.jp/pub/Linux/Debian
/debian woody main contrib non-free
deb ftp://ftp.ep.sci.hokudai.ac.jp/pub/Linux/Debian
/debian-jp woody-jp main contrib non-free
deb ftp://ftp.ep.sci.hokudai.ac.jp/pub/Linux/Debian
/debian-non-US woody/non-US main contrib non-free
deb ftp://ftp.ep.sci.hokudai.ac.jp/pub/Linux/Debian
/debian woody-proposed-updates main contrib non-free
deb ftp://ftp.ep.sci.hokudai.ac.jp/pub/Linux/Debian
/debian-security woody/updates main contrib non-free
|
- " Add another apt source ? " : NO
- " Use security updates from security.debian.org" : Yes
- "Run tasksel ? " : Yes
- 必要なパッケージのところで [Space] を押し,*マークをつける
- X window system
- Japanese enbironment
- " Run dselect ? " : No
- パッケージのインストールが開始
- Configuring Less : No
- Configuring Locales : ja_JP.EUC-JP EUC-JP
( システムのデフォルトに設定)
- " Allow SSH protocol 2 only " : NO
- "Do you want /usr/lib/ssh-keysign to be installed SUID root ?
: NO
- "Do you want to run the sshd server ? " : Yes
- " Manage X server wrapper configuration file with debconf ? "
: Yes
- X server の設定
- video card driver : mga
- framebaffer device : yes
- XKB rule set : xfree86
- keybord model : jp106
- keybord layout : jp
- keyborad variant : 空欄
- keyborad options : 空欄
- mouse port : /dev/psaux
- mouse : PS/2
- LCD device : yes
- moniter characteristics : medium
- monitor's best video mode : 1024*768 @ 70Hz
- resolution : 1024*768
- color depth : 16
- Font handling : freetype
- x window の起動
- パッケージの追加
apt-get install を利用して以下のパッケージをインストールする
- rsync
- sudo
- 不必要なパッケージの削除
apt-get remove を利用して不必要なパッケージを削除する
- ppp
- nfc-common
- skkinput
- xdm
[ セキュリティー対策 ]
- /etc/inetd.conf の編集
- 全てのサービスをコメントアウト
$ ps aux |grep inetd
root xxxx 0.0 ...
- # kill -HUP xxxx
[ 一般ユーザの追加 ]
kao と nakagami を追加
$ sudo emacs /etc/sudoers [Enter]
■参考
● HOME
● This page top
Copyright © 2002
Mosir
All Rights Reserved
Last Updated 2004.March.27
by Kaori Takahashi
|