
日食当日看板は正門にも設置しました.
|

千葉さんが素晴らしい看板を作ってくれました.
|

学内にもポスターを掲示.
|

理学部低層棟正面入り口.ホワイトボードは物理事務からお借りしました.
|

中継会場入口.黒板は理学庶務係より.
|

出口は反対側.
|

今回の日食の案内.このパネルも理学部庶務係よりお借りした.
|

左上からポスター,中継経路図(右上), 今回の日食ついての解説(下).
|

日食の解説 その2.
|

準備万端整った会場の様子.
|

向かって左が,stream受信用.右がDVTS受信用.プロジェクター一台は地物事務より借用.
|

Stream受信機のkuroneko (note PC), ping 計測機のjoho6.
|

DVTS受信機 cima (右).ping 計測機 hikari (左).
|

長机2台は数学科の並木さん, スクリーン2枚は地物事務より借用.
|

HINES送出用DVTS受信機 (joho3)と,同録用DVビデオ,スイッチャ−.
|

会場中継用ビデオカメラ.大計の機材.
|

第一回目の食に向けて皆さん集まってきました.
|

結局DVTSは受信できず,streamのみの受信になった.
|

多い時には50名以上の方々が見学にいらっしゃいました.
|

第二回目の日食中継.オーストラリア,セデュナより.
|

時折雲が掛かり,やきもきしました.
|

皆既に向かうにつれて天候も回復.黒点も僅かに見えます.
|

さあ、いよいよ皆既です!
|

皆既の瞬間.それまで見えなかったコロナがパッと映りました.
|

皆既はほんの数十秒でおしまい.ダイヤモンドリングは本当美しかった.
|

一方,HINESプラズマビジョン.スーパーもお願いして製作して頂きました.
|

右下の図は高山さんが製作.30分毎に更新.
|

全学でどのくらいの人に見て頂いたのでしょう?
|

スイッチャ−を切り替えて会場の様子も配信.
|

スタッフの皆さんお疲れ様でした.
|

高山さん.Mosirネームプレートを手に.
|