2002 年
9 月, 10
月, 11 月,
12 月
2003 年
1 月,
2 月,
3 月,
4 月,
5 月,
6 月,
7 月,
8 月,
9 月,
10 月,
11 月,
12 月,
2004 年
1 月
01 月 30 日(金)快晴『一応, 進展. やっと決着.』
この 1 週間, ふとんで寝たの 1 日ぐらいかもしれない.
気がつくとコタツで寝てて, そのまま朝を迎える.
当然, 朝起きると体中痛い.
単にこたつ敷く気力ないだけなんだけど,
余計に疲れを蓄積する事にいい加減に気がつけ, 自分.
さっきうたた寝したら疲れがすっきり取れました.
# またコタツで寝てたんだけど, 雑誌枕にしてたらすごい快適だった.
でも多分, 気のせいなのでまた寝ます.
01 月 29 日(木)快晴『今日はかなり暖か』
今度こそ, 出来たか!? もうちょっとしたらわかるかも…
3 月初め, 某研究プロジェクトの集大成として,
シンポジウムがあるのですが,
その事務局は一手にこの研究所
(というかほとんど H 坂さん 1 人という鬼な状況だったりする)
が担っている.
夕方, ふらりと部屋に入ってきて,
『なんかモンゴルから変な外人さん 2 人が,
シンポジウムに参加したがっている…』とかボソっと言い始めた.
# ほんとは俺と A 立さんの進捗状況を聞きに来たと言っていたが…
H 坂さんはメールが最初届いた時は
『ふーん, 参加ねぇ』と思って普通に対応していたらしいのだけど,
- 研究官とかではないらしく,
trade なんちゃらとかいう会社員らしい
- 微妙に日本語がわかるらしく,
ローマ字で hai(はい)とかメールで書いて来ているらしい
- 2 日間の開催期間にも関わらず 1 週間ぐらい居たいらしい
ということがメールのやりとりでわかり,
これではシンポジウムの招待状を出せる人かどうかの
判断が出来なくなってしまったそうです.
なので本当にシンポジウムに参加するつもりなのか?,とか
1 週間も居るんなら研究所でとりあえずディスカッションしましょう,
とか言って研究する意志の確認(のようなこと)をしなければ
と言ってました. 大変です….
# 招待状によってビザが降りたりするので,
下手な人(実は来日に別な目的がある人とか)を呼んじゃうと,
外務省に怒られるそうです.
## もちろん, H 坂さんはそんな面談みたいなことをメールでやってい
る暇はない.
## かなりブーブー愚痴を言って去って行った…
01 月 28 日(水)晴れ『眠眠』
これは!!と今日の夕方喜んでいたが,
やっぱり違った. 錯覚でした. ぬか喜びです.
うーん, 何がいけないんだろうか?
ていうかそもそも最初のボタンからかけ間違えている?
どころか, ボタンをはめようとしているものの
周りが真っ暗なため,
本当はないボタンの穴を一生懸命探しているのかもしれない.
意味わからんですね. はい.
01 月 27 日(火)曇『蹴りたい蛇, 背中にピアス』
ここんところ, 特に書く事なし.
どんどん自己表現力が低下して行ってます. もう限界でしょうか?
自分で書いといてなんだけど, 『背中にピアス』は痛そうだ.
ピアスで思い出したが,
昔友人達と『飲みつぶれたらピアスね』と約束して,
飲み会中に本当に空けられた事(もちろん耳に)がある.
あのときは痛かった(ような気がする)….
とりあえず晒し者として 1 ヵ月ほどつけてたけど,
さすがにピアスは懲りました.
でも今思えば, あの頃に比べて明らかに酒癖が悪くなっている.
最初は期待しておらず, 実行に移すつもりもなかったのに,
時間が経つにつれて盛り上がり,
実際に実行すると後悔する
といういつもの黄金パターンにはまりました.
でも最近, 本当に気が滅入っていたので少しは気が紛れたかもしれません….
私信:
M 政様. 別に挑戦状を出したつもりじゃなかったんですが
(しかもヒントも出したつもりでもなかったんですが),
あなたには負けました.
# 本当に解読する人がいるとは思いませんでした.
## 変な事書いてなくて良かった
ちなみにあの文字はヒエログリフ(古代エジプト文字)です.
ここからかな・ヒエログリフ変換のページに行けます.
01 月 21 日(木)晴れ『なんかだるい』
ー, .
.
…. !!
.
?
.
…
読めても後悔するだけですので, 絵だと思ってください.
ちなみに『むらたやすひろ』は →
01 月 20 日(火)快晴『長いうたた寝から目が覚めたら, 髪がサ
リーちゃんのパパみたいになってた』
メールはすべて北大から直接 apop で取ってきているのだけど
研究所の fair wall のせいで受信にえらい手間取る.
時間がかかるときは取ってこれない.
最近, ネットワーク関連の工事をやったせいだ.
それにつけても最近の SPAM はうざい
01 月 19 日(月)雨のち晴れ『
日々, うどん生活(今日はカレーうどん)』
去年, S 山さんから『炎の言霊〜島本和彦名言集』という本を借りて
こちらに持ってきています. 昨日読んで気に入った言葉
- 歴史の白いページをおれたちがきりひらいてきているんだ
先人の腰抜けた言動に惑わされるなっ!!
- たかが 100 点差
形の上でだって勝ちます!!
- 『それはそれ』!!
『これはこれ』!!
島本和彦の漫画, 読んだことない人にはまったくわからんですね.
とにかく熱すぎです. ちなみに札幌の家に炎の転校生があります.
ところで S 山さんと微妙な所で笑いの壺が近いようです.
01 月 18 日(日)晴れ『最近の
お気に入り』
またもや週末,寝込んでました.
限りなく黒に近い, インフルエンザでした.
# 陰性でしたが, かかり始めだと出ないそうです.
# 症状的には明らかにそうでした.
もう直ったとは思いますが…, 弱体化が激しいですね.
一応, 今年の目標は健康第一なんですが,
何から手をつけたら良いんでしょうか?
とりあえず, 筑波山まで歩く(足腰を鍛える)とか,
狩人との対決(戦闘力を上げる or 逃げ足を鍛える)とか,
1.4 kg カレーリベンジ(内蔵を鍛える)とかではないことは確か.
01 月 14 日(水)快晴『今朝は突然, 大変でした….』
おじん?狩り, 追加情報
> 気候研究部のみなさんへ
> ○○です。
> つくば中央署からの情報によるとつぎのような事例があったそうです。
> おじん狩りは一昨年頃から筑波大学構内から西武(つくばセンター)、
> 洞蜂公園、気象研構内に続く公園遊歩道上で発生している。
> 特に筑波大学構内や西武付近で度々発生。
> 気象研付近の遊歩道や館野駐在所の管轄内では発生していない。
> 昨年、筑波大学生(男)が自転車で遊歩道を通行中、3〜4人の
> 高校生に止められ金品を奪われたという事例もある。
> 徒歩だけでなく、自転車の方も注意しましょう。
> ○○ 2004.1.14.
だそうです. 注意しましょうって…どうせいって言うんでしょうか?
でも日本人はいつから狩猟民族になったんでしょうね.
とりあえず, 先週から始めた体力増進運動の一環として
夕方から大学まで行っていたのですが,
さすがに行く気が失せました.
# 昨日は 10 のうち 7 起こりえることでも対策しないと言いましたが,
さすがに道のりの全行程が危険区域じゃあねぇ
01 月 13 日(火)雨のち晴れ『最近, ちゃんと笑ってない』
本日, 流れたメール.
> 各 位
> ○○長 ××
>
> つくば中央警察署からの情報ですが、夜間この近辺の遊歩道等で、最近「おじん
> 狩り」が頻繁に発生しているそうです。
> 3〜5人位の若者グループが待ち伏せてお金を要求するとのこと。
>
> 各位注意願います。
だそうです.
# おじん狩 = おやじ狩, だと思います.
情報料少なすぎ. いつ, どこで, どれほどの回数が
起きたのかがない. しかし例によって
A 立さんが, (彼はその遊歩道と思われる場所を行き来することもあって)
対策を練りまくってました. でも少し見習わなくては行けません.
# 10 のうち 7 ぐらい起こりえる事でもやらないので.
確かに恐い. でも親しい友人から言わせると俺の方が恐いらしいですが…
01 月 12 日(月)晴のち雨『洗濯物を干すと雨が降る法則』
さて, やっと窓に断熱材(680 円. 緩衝剤? プチプチみたいなもんです)
貼りました. ノリ不要, でもすりガラスにはつけれない
(うちの窓は下半分はすりガラス).
どれだけの効果があるだろうか?
ところでこの断熱材, ノリ不要を詠っているのですが,
霧吹で窓ガラスに水をつけて張り付けます.
もちろん, 霧吹なんて持ってないです….
とりあえず, ものすごいしんどいのでもう寝ます.
お休みなさい
01 月 09 日(金)快晴『今日, NHK 教育(20:00--20:45)必見!?
でも見ない 』
01 月 08 日(木)快晴『室温, 4 度はないだろう…』
今日は北風がびゅ〜びゅ〜吹きまくってます.
# 太陽がインチキ臭い勝負を北風に申し出て勝った
童話のタイトルは『太陽と北風』だっけ?
## そもそもなんで勝負になったんだっけ?
と例によって, めちゃめちゃ忙しい時に
どうでもいいことを考えてます.
もちろん, 調べてません.
いや, ほんとに…
明日の最低気温は -7 度です. ていうかすでにかなり寒いです.
実はまだ最終兵器は投入されていませんので,
これより寒くなることはないことを祈ります.
今日は,研究所の居室の引っ越しがありました.
今使っている部屋がエアコンの工事のため,
2 週間ちょっと使えなくなるからです.
輪講室として使っている一部を使わせてもらう事になったのですが,
これまでの部屋に比べると数倍よいです. なんと言っても広い.
前がせますぎたのかもしれませんが,
かなり心地よい空間が出来たような気がします.
# 前の部屋はいるだけで鬱になりそうだった…
それにしても A 立さん. 前々から思っているんだけど
机のレイアウト考えるだけなのに考えすぎだろう….
結局 1 時間近く悩んでた….
そしてどうでも良い荷物が多すぎるような気がするんだけど…
どうでもいい荷物の例
- サッカーで使った衣服の乾燥場所(パンツを干す場所)
- 衣服 1 箱
- 食材(でっかい段ボール箱 1 箱)
今までの部屋を見渡してもほんとに必要か?
ってのが多いんですが…
01 月 06 日(火)晴『最終兵器投入…?』
なんか猛烈に部屋が散らかっている…
3 日で惨劇です.
実家に帰ると布団カバーを洗ってもらいます.
うちでもやろうと思えば出来るんだけど
干す場所が限られているので, お願いしている事にしています.
でふとんカバーつけなきゃいけないんですが,
はずす以上に面倒なのでしばらく放置してました(ぜんぜん意味ない).
でも布団汚れるので帰ってからこたつで寝起きしてた.
ぜんぜん体が休まらないのでやっとつけました.
これで安心して寝れます.
もちろん布団をしけばの話ですが…
もうちょっと生活(というか精神的)に余裕があればなぁ
# 全然関係なくてただ単に不精なだけです
01 月 04 日(日)曇『つくばに戻りました. 寒い…』
実家のテレビは壊れかけています.
ソウルオリンピックの時に買ったと言ってたので 15 年経っている.
テレビの上は日中は猫のひなたぼっこ場所として活用されている
(排熱のため温かい & ちょうど良い高さ)ため,
排熱口も上向きについていることもあり,
がっつり猫の毛が入りまくっているのでしょう….
壊れかかっているというとどういう症状かというと
- 主電源を消しているのに勝手にテレビがつく
(なので外出時はコンセントから抜く)
- テレビを見ていると勝手に消える
- 付ける時にはかなりのコツが必要
という感じです. すでにかなりひどいのに
今回の帰省でさらに症状が悪化してて画面が全体的に
黄色がかって, テレビに映る人はみんな肝臓不良みたいなです.
見えづらいなぁと思っていたら親がおもむろに叩きました.
直りました. 父親談『たまに叩くときれいに映る』.
まだまだテレビは叩いて直す方法が主流のようです.
またつくばに戻って来ました.
01 月 02 日(金)快晴『2003 年 12 月 33 日』
です. 噂ではすでに年が変わったそうですが, 関係ありません.
でも昨日は例年と同じく 4 時起床, 5 時から謎の会合に家族で出席,
後は寝正月というパターンでした.
# 昼からちゃんとした日常を過ごしましたが
実家はダイアルアップ環境なんで非常にやりづらいです.
だけど ADSL にするのも、結局面倒見る人が俺しかいないので
普段が恐いなぁと思ってしまいます. 帰る度に Windows Update を
している気がする(そして Meadow とか入れて環境構築している).
とりあえず気休めでもいいのでウィルスチェックソフト
を買って来ようか…(すでに利用期限が切れてた)
|