BIOS の設定 で DVD ドライブに挿入された CD や DVD から起動が行われるはずだが、情報実験機のマザーボードに搭載 された BIOS のバグなのか、設定は正しくともハードディスクから起動して しまうことがある。もしも正しく設定したはずなのにハードディスクから 起動してしまう場合には再起動すること。2、3 度行えば必ず CD や DVD から 起動するはずである。(もしも起動しなければ、再度設定を確認すること)
ハードディスクから起動すると、以前に実習に使っていた Linux が起動する はずである。「joho** login: 」という文字が表示されたら、 "Alt" + "Ctrl" + "Del" キーを同時に押す。すると正しい手順を踏んで 再起動が行われる。
以下のような画面が表示されるはずである。
[Enter] キーを押して Windows XP のセットアップを開始する。
次に Windows XP ライセンス契約画面が表示される。
使用許諾契約書に一通り目を通してから"同意します" : [F8]
Windows XP Home Edition セットアップ ====================================== セットアップの開始 セットアッププログラムのこの部分では、Microsoft(R) Windows(R) XP のインストールと設定を準備します。 ・ Windows XP のセットアップを開始するには、Enter キーを押して ください。 ・ インストール済みの Windows XP を回復コンソールを使って修復 するには、R キーを押してください。 ・ Windows XP をインストールしないでセットアップを終了するには、 F3 キーを押してください。 Enter=続行 R=修復 F3=終了
106 日本語キーボードなので [半角/全角] キーを押す。
"106 Japanese Keyboard (Including USB)" よろしいですか? : [Y]
Windows をインストールする領域をハードディスク上に指定する。同時に Linux 用の領域もあらかじめ準備する。
画面には SWAP 領域 (メモリ代わりに使われるハードディスク上の領域) が "C:パーティション1:[不明]", Linux 領域が "E:パーティション2:[不明]", データ置き場領域 (シェルスクリプト課題の際の画像置き場, /work があった場所) が "F:パーティション3:[不明]", と表示されている。作業では まずこれらのパーティション全てを削除する。
Windows XP Home Edition のセットアップ
========================================
次の一覧には、このコンピュータ上の既存のパーティションと未使用の領域が
表示されています。
上下の方向キーを使って、一覧からパーティションを選択してください。
・ 選択したパーティションに Windows XP をセットアップするには、Enter
キーを押して下さい。
・ 未使用の領域にパーティションを作成するには、C キーを押して下さい。
・ 選択したパーティションを削除するには、D キーを押して下さい。
+=============================================================================+
|76317 MB ディスク 0 Id 0 (バス 0 atapi 上) [MBR] |
| C: パーティション1:[不明] 957MB ( 956 MB 空き) |
| E: パーティション2:[不明] 2863MB ( 2863 MB 空き) |
| F: パーティション3:[不明] 9539MB ( 9538 MB 空き) |
| 未使用の領域 62958MB |
| |
+=============================================================================+
※ 数値は若干異なることがあるかもしれません。
パーティションの削除後は次の用に表示されます。
+=============================================================================+
|76317 MB ディスク 0 Id 0 (バス 0 atapi 上) [MBR] |
| 未使用の領域 76317MB |
| |
+=============================================================================+
未使用の領域に Windows 用と Linux 用のパーティションを新たに作成します。
"未使用の領域にパーティション作成" : [C] を押す。
以下の画面で Windows 用に使用するパーティションのサイズおよび、Linux 用の サイズを指定します。
Windows XP Home Edition のセットアップ ======================================== 76317 MB ディスク 0 Id 0 (バス 0 atapi 上) [MBR] に 新しいパーティションを作成します。 ・ 新しいパーティションを作成するには、サイズを入力して Enter キーを 押して下さい。 ・ パーティションを作成しないで前の画面に戻るには、ESC キーを押して 下さい。 新しいパーティションの最小サイズは 8 MB です。 新しいパーティションの最大サイズは 76317 MB です。 作成するパーティションのサイズ (MB) : 76317_ Enter=作成 Esc=取り消し
今回は Windows に 10 GB (10000 MB), Linux に 10 GB (10000 MB) 割り当てる ことにします。まずは Windows 領域から作成します。
これで Windows 用のパーティションが切り出せました。次に Linux 領域です。
+=============================================================================+
|76317 MB ディスク 0 Id 0 (バス 0 atapi 上) [MBR] |
| C:パーティション1:[未フォーマット] 10001MB (10001MB 空き) |
| 未使用の領域 66316MB |
| |
+=============================================================================+
先程と同様に "未使用の領域" を選択し [C] キーを押してください。 Linux の場合も [BackSpace] キーでアクティブになっている数値を一度削除し, "10000" と入力指定してから [Enter] を押して下さい。 最終的には以下のようになります。
+=============================================================================+
|76317 MB ディスク 0 Id 0 (バス 0 atapi 上) [MBR] |
| C:パーティション1:[未フォーマット] 10001MB (10001MB 空き) |
| D:パーティション2:[未フォーマット] 10001MB (10001MB 空き) |
| 未使用の領域 56315MB |
| |
+=============================================================================+
Windows 用のパーティションのフォーマットを行ないます。使用するファイル システム NTFS です。(Linux 領域のフォーマットは Linux インストール 時に行ないます。)
"「C:パーティション1" を選択して [Enter] キーを押します。すると以下の 画面が現れます。
Windows XP Home Edition のセットアップ ======================================== 選択されたパーティションはフォーマットされていません。このパーティション をフォーマットします。 上下の方向キーを使ってパーティションのファイル システムを選択し、Enter キーを押して下さい。 Windows を別のパーティションにインストールするには, Esc キーを押し てください。 NTFS ファイル システムを使用してパーティションをフォーマット (クイック) FAT ファイル システムを使用してパーティションをフォーマット (クイック) NTFS ファイル システムを使用してパーティションをフォーマット FAT ファイル システムを使用してパーティションをフォーマット Enter=続行 Esc=取り消し
" NTFS ファイル システムを使用してパーティションをフォーマット"を選択して [Enter]。
フォーマット終了後自動的に Windows のファイルのコピーが始まる。(十数分) コピーが終了すると自動的に再起動する。
インストール CD を入れたまま再起動する。このとき "Press any key to boot from CD" と聞かれるがそままにしておくと ハードディスクから Windows XP が起動される。これからまた数十分は インストールが続く。しばし暇であろうから、 最低限 BIOS やこれまでに紹介した書籍 などを読むなりして暇をつぶすと良いだろう。
インストール中の質問については以下のように答える。
joho**
(**
には情報実験機番号)、 会社名 INEX
JOHO**
"これからコンピュータのセットアップを行ないましょう" と表示されたら [次へ]
"設定が完了しました"と表示されたら Windows XP のインストールは無事終了。
Linux パーティションがきちんと切り分けられたか最後に確認しておきましょう。 [スタート]→[マイコンピュータ] を開きます。
"ハードディスクドライブ"に ローカルディスク(C:) と (D:) があることを 確認する。次に"ローカルディスク (D:)" を右クリックして"プロパティ"を 表示させます。 | |
"ファイルシステム:未フォーマット" 、ディスクの容量の表示が 0 バイト となっていることを確認。 |
以上で確認は終了。これで Linux もインストール出来るはずです。
<< 戻る (bios の設定) 次へ >> (ネットワークの設定)最終更新日: 2005/11/25(森川靖大) | Copyright © 2005 inex |