ここでは、情報実験機のマザーボードに搭載されている American Megatrends Inc. 製 BIOS (通称 AMI BIOS) の設定を行います。 なお, ここでは最低限の設定のみを行います。 より詳しい BIOS に関する説明は先ほどまでのレクチャー 最低限 BIOS を参照してください。 (この後の Windows のインストール中は時間が余るので、その際にでも 読んでみると良いでしょう)。
BIOS の設定は、専用の設定画面で行います。
残念ながら呼び出せなかった場合は、画面のメッセージが落ち着くのを待ち、 落ち着いたところで [Ctrl]+[Alt]+[Delete]ボタンを押します。 これで上記の2からやり直せます。
呼び出せると、下のような画面が表示されます。いくつかのパラメータは異なることがありますが問題ありません。
BIOS SETUP UTILITY Main Ai Tweaker Advanced Power Boot Tools Exit +-----------------------------------------------------+-------------------------+ | | Use [ENTER], [TAB] | | System Time [12:34:56] | or [SHIFT-TAB] to | | System Date [Fri 06/17/2011] | select a field. | | Legacy Diskette A [1.44M, 3.5 in.] | | | Language [English] | Use [+] or [-] to | | | configure system Time. | | > SATA 1 : [Hitachi HDP725050G] | | | > SATA 2 : [Not Detected] | | | > SATA 3 : [Not Detected] | | | > SATA 4 : [Not Detected] | | | > SATA 5 : [Not Detected] | | | > SATA 6 : [Not Detected] | | | | <> Select Screen | | > Storage Configuration | || Select Item | | > System Information | +- Change Field | | | Tab Select Field | | | F1 Genaral Help | | | F10 Save and Exit | | | ESC Exit | | | | | | | +-----------------------------------------------------+-------------------------+ v02.61 (C) Copyright 1985-2008, American Megatreds, Inc.※特殊文字は表現できないため、一部実際と異っています。また、設定の値が全く同じとは限りません。
まず、それまでに BIOS に加えられていた変更を全て、工場出荷時の状態に戻します。 間違えた場合も、ここからやりなおせば良いでしょう。
十字キーの左右で「Exit」メニューまで移動し、 十字キーの上下で「Load Setup Default」を選択します。
BIOS SETUP UTILITY Main Advanced Power Boot Exit +-----------------------------------------------------+-------------------------+ | Exit Options | Load Setup Default | | --------------------------------------------------- | Values for all the | | Exit & Save Changes | setup questions | | Exit & Discard Changes | | | Discard Changes | F5 key can be used | | | for this operaton. | | Load Setup Defaults +-----------------------------+ | | | | | | | | | | | Load Setup Defaults | | | | | | | | | | | +-----------------------------+ | | | [OK] [Cancel] | | | +-----------------------------+ <> Select Screen | | | || Select Item | | | Enter Go to Sub Screen | | | F1 Genaral Help | | | F10 Save and Exit | | | ESC Exit | | | | | | | | | | | | | +-----------------------------------------------------+-------------------------+ v02.61 (C) Copyright 1985-2008, American Megatreds, Inc.
[OK] が上のように黒地に白で表示されている状態で、Enter キーを押します。
次に、十字キーの左右で、"Boot" メニューを選択し、 "Boot Device Priority" という項目を選択し、Enter キーを押します。
BIOS SETUP UTILITY Main Advanced Power Boot Exit +-----------------------------------------------------+-------------------------+ | Boot Options | Specifies the Boot | | --------------------------------------------------- | Device Priority | | > Boot Device Priority | sequence. | | | | | > Boot Settings Configuraton | | | > Security | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | <> Select Screen | | | || Select Item | | | Enter Go to Sub Screen | | | F1 Genaral Help | | | F10 Save and Exit | | | ESC Exit | | | | | | | +-----------------------------------------------------+-------------------------+ v02.61 (C) Copyright 1985-2008, American Megatreds, Inc.
BIOS SETUP UTILITY Boot +-----------------------------------------------------+-------------------------+ | Boot Device Priority | Specifies the Boot | | --------------------------------------------------- | sequence from the | | 1st Boot Device [1st FLOPPY DRIVE] | available devices. | | 2nd Boot Device [SATA:PM-Hitachi HD] | | | 3rd Boot Device [ATAPI CD-ROM] | A device enclosed in | | 4th Boot Device [IDE:HL-DT-ST DVDRA] | parenthesis has been | | | disabled in the | | | corresponding type | | | menu. | | | | | | | | | | | | | | | <> Select Screen | | | || Select Item | | | +- Change Field | | | F1 Genaral Help | | | F10 Save and Exit | | | ESC Exit | | | | | | | | | | +-----------------------------------------------------+-------------------------+ v02.61 (C) Copyright 1985-2008, American Megatreds, Inc.
コンピュータの電源を入れ、起動させることを boot と表現します。 ここ "Boot" メニューでは、コンピュータ起動に関わる BIOS の設定を行います。
画面右手の Item Specific Help の欄に表示されているように、 左上に並ぶ3項目(それぞれ1から数字がふられていますね)は、 コンピュータ起動に関する並び(sequence)です。 この並びを適切な順に整えてやらないと、コンピュータは期待通りに起動してくれません。 先のレクチャーで学んだとおり、最初にどの外部記憶装置のブートローダを読み込むべきかをここで BIOS に記憶させ、実際の起動時に CPU に読み込ませます。
上記の項目は、それぞれ以下のデバイスのことを意味しています。
1. [1st FLOPPY DRIVE] … フロッピーディスク 2. [SATA:PM-Hitachi HD] … ハードディスク 3. [ATAPI CD-ROM] … ATAPI 接続の CD-ROM ドライブ 4. [IDE:HL-DT-ST DVDRAM] … IDE 接続の DVD-ROM ドライブ
では、実際の設定方法について説明します。
各項目をどの機器に割り当てるかは、変更したい項目を選択し、 Enter キーを押します。 例えば、"1st FLOPPY DRIVE" をフロッピーディスク以外のものに変更する場合は、 項目 "1st FLOPPY DRIVE" が灰地に白で表示されている状態で Enter キーを押します。
BIOS SETUP UTILITY Boot +-----------------------------------------------------+-------------------------+ | Boot Device Priority | Specifies the Boot | | --------------------------------------------------- | sequence from the | | 1st Boot Device [1st FLOPPY DRIVE] | available devices. | | 2nd Boot Device [SATA:PM-Hitachi HD] | | | 3rd Boot Device [ATAPI CD-ROM] | A device enclosed in | | 4th Boot Device [IDE:HL-DT-ST DVDRA] | parenthesis has been | | | disabled in the | | +--- Options ----+orresponding type | | | 1st FLOPPY DRIVE |enu. | | | SATA:PM-Hitachi HDP725050GLA360| | | | ATAPI CD-ROM | | | | IDE-HL-DT-ST DVDRAM GSA-4120B | | | | Disabled | | | +--------------------------------+ Select Screen | | ||| Select Item | | |+- Change Field | | |F1 Genaral Help | | |F10 Save and Exit | | |ESC Exit | | | | | | | | | | +-----------------------------------------------------+-------------------------+ v02.61 (C) Copyright 1985-2008, American Megatreds, Inc.
すると選択肢が上図の様に表示されますので、十字キーの上下で選択し、 Enter キーで決定します。 間違って呼び出してしまった場合は、Esc キーで元の画面に戻れます。
1~3の起動優先順位を変更するには、 十字キーの上下で順位を変更したい項目を選択し、 +(プラス)キー (BIOS 画面設定時は英字キーボード配列になっているため、 日本語キーボード配列では Shift + 「^」 がプラスキーになります) で項目を一つ上に、 -(マイナス)キーで項目を一つ下に移動します。 テンキー(キーボード右側の電卓のように数字がならんでる所)の+キーは、 NumLock キーが有効になっていないと使用できません。 NumLock キーが有効になっているかどうかは、 テンキー上方にあるランプの NumLock のところが点灯しているかどうかで 判別できます(ランプが光っていれば有効)。
今回と次回では光学ドライブから OS をインストールするので、次のように設定されていると良いでしょう。
| 1st Boot Device [IDE:HL-DT-ST DVDRA] | | 2nd Boot Device [SATA:PM-Hitachi HD] | | 3rd Boot Device [ATAPI CD-ROM] | | 4th Boot Device [1st FLOPPY DRIVE] |
デフォルトでは、レクチャー資料で紹介したような BIOS が起動時に行う Power On Self Test の詳細な情報が表示されません。表示させるためには以下の設定を行います。 (ただし、表示するよう設定しても表示されるのは一瞬です)
再び十字キーの左右で、"Boot" メニューを選択し、 "Boot Settings Configration" という項目を選択し、Enter キーを押します。
BIOS SETUP UTILITY Main Advanced Power Boot Exit +-----------------------------------------------------+-------------------------+ | Boot Options | Specifies the Boot | | --------------------------------------------------- | Device Priority | | > Boot Device Priority | sequence. | | | | | > Boot Settings Configuraton | | | > Security | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | <> Select Screen | | | || Select Item | | | Enter Go to Sub Screen | | | F1 Genaral Help | | | F10 Save and Exit | | | ESC Exit | | | | | | | +-----------------------------------------------------+-------------------------+ v02.61 (C) Copyright 1985-2008, American Megatreds, Inc.
ここで, "Quick Boot" を選択して Enter キーを押し, "Disabled" を 選択して Enter キーを押します.
同様にして, "Full Screen Logo" を選択して Enter キーを押し, "Disabled" を 選択して Enter キーを押します.
BIOS SETUP UTILITY Boot +-----------------------------------------------------+-------------------------+ | Boot Settings Configuration | Allows BIOS to skip | | --------------------------------------------------- | certain tests while | | Quick Boot [Enable] | booting. This will | | Full Screen Logo [Enable] | decrease the time | | AddOn ROM Display Mode [Force BIOS] | needed to boot the | | Bootup Num-Lock [On] | system. | | Wait For 'F1' If Error [Enabled] | | | Hit 'DEL' Message Display +--- Options ---+ | | | | Disabled | | | | | Enabled | | | | +-------------------+ | | | |<> Select Screen | | ||| Select Item | | |+- Change Field | | |F1 Genaral Help | | |F10 Save and Exit | | |ESC Exit | | | | | | | | | | +-----------------------------------------------------+-------------------------+ v02.61 (C) Copyright 1985-2008, American Megatreds, Inc.
ここまでの設定を終えたら、 とりあえずインストール前に必要な設定は終わりです。 後は変更を保存してコンピュータを再起動させましょう。
F10 キーを押します。
BIOS SETUP UTILITY Main Advanced Power Boot Exit +-----------------------------------------------------+-------------------------+ | Exit Options | Load Setup Default | | --------------------------------------------------- | Values for all the | | Exit & Save Changes | setup questions | | Exit & Discard Changes | | | Discard Changes | F5 key can be used | | | for this operaton. | | Load Setup Defa+--------------------------------------------+ | | | | | | | Save configuration changes and exit now? | | | | | | | +--------------------------------------------+ | | | [OK] [Cancel] | | | +--------------------------------------------+elect Screen | | | || Select Item | | | Enter Go to Sub Screen | | | F1 Genaral Help | | | F10 Save and Exit | | | ESC Exit | | | | | | | | | | +-----------------------------------------------------+-------------------------+ v02.61 (C) Copyright 1985-2008, American Megatreds, Inc.
すると上のように「設定の変更を保存し、終了するか?」と聞かれるので、 問題ないと思えば、Yes を選択し(選択されれいれば上図の様に黒地に白で表示される)、 Enter キーを押します。問題があるならば、Esc キーを押し、 [1.2] のはじめからやり直しましょう。
コンピュータは自動的に再起動します。先ほどの設定に従って起動しようとするので、
あらかじめ、Windows 7 のインストール CDをドライブに入れておくとよいですが、
Express Gate の画面で一時停止するのでそこで入れてもよいでしょう。
BIOS の設定ののち再起動すると, ロゴ画面の後に"Press any key to boot from CD or DVD ..." と表示されます。このとき 5
秒以内に Enter
キーを押さないと、CD からの起動をスルーして HDD からの起動となってしまいます! タイミングを逃さないように気をつけましょう。
また、本来はBIOS の設定 で DVD ドライブに挿入された CD や DVD
から起動が行われるはずですが、まれに設定は正しくともハードディスクから起動してしまうことがあります。もしも正しく設定したはずなのにハードディスクから起動してしまう場合には再起動してください。2、3
度行えば必ず CD や DVD から起動するはずです。(もしも起動しなければ、再度設定を確認してみてください)
次はパーティションを作成し、 Windows をインストールします。
更新情報: 2011/06/18(高橋康人) | Copyright © 2011 inex |