![]() |
![]() |
![]() |
座学編 2002: 第 15 回「プレイバック EPnetFaN」 1999: 専攻サーバ運用開始1998 年度から立ち上げにじたばたしていた専攻サーバ群と, その運営のための諸ルールが完成したのがこの年である. 正直 大変でした. 当時の 関係者皆様 には足を向けて寝られません.
この専攻サーバ群の構築の最大の功労者は, 専攻ネットワーク登録システム "gate" の設計開発者である あのお方. gate 登録システムがなかったら専攻サーバは ただの箱 になっていたかもしれません. ありがたいことです. まったく このとき作成した専攻サーバ構築マニュアルが雑誌編集者の目にとまり, なんと雑誌「Software Design」 から 特集記事の投稿依頼 受けることとなった. 当時のメールサーバとウェブサーバ管理者である 村田さん と 高山さん が執筆した記事は現在 この本 に集録されている. 初投稿から 2 年以上経過したにもかかわらず再度書籍に集録されたことから, 客観的に見て非常に良質の記事であったと判断される. しかしながら投稿前日に あのお方 と このお方 と そのお方 から, 鬼のようなツッコミが入れられたことは言うまでもない. さらにこの年はその後のプライベート LAN プロジェクトのプロトタイプとなる Post-J プロジェクト が運用を開始. 専攻サーバとあわせてネットワーク活動の基盤が整備された記念すべき年となった.
ちなみにこの年の年末, (もうとっくに忘れているが) 世間はコンピュータの
2000 年問題 で大騒ぎであった.
専攻サーバが 2000 年問題に巻き込まれるの可能性は客観的に見てあまり
高くはなかったのだが,
|