タイトル&発表者

「金星の話」 By 尾形 太一


日時

2021年07月24日 (Sat) 11:30-15:30.


内容

金星の話(尾形)


スライド


質疑応答

  • ステファン・ボルツマン法則のIは何?

    放射源表面の単位面積当たりの単位時間に放出されるエネルギー量.

  • 放射性同位体による熱源とは?             

    原子核の崩壊によりい放出されるエネルギーにより金星が加熱される.

  • 金星表面の化学組成はどうやって調べたの?   

    金星に降り立った探査機がX線を用いてデータを得た.(金星の石を持ち帰ったわけではない)

  • 乾燥断熱減率以外の断熱減率があるの?

    水が飽和して凝縮した大気に用いる湿潤断熱減率がある.

  • 成層圏が欠けるのはどこを見れば分かるの?     

    温度が高度に従って下がり続ける.(地球の場合、温度が対流圏界面で上昇に転ずる)

  • 雲層の断熱減率に関わるのは水?硫酸?  

    おそらくどちらも関わっている.水が金星大気に少ないのが,断熱減率が地球に比べて大きい理由なのかもしれない.

  • 自転速度とスーパーローテーションの風速の関係は?後者は前者に比べどのくらい速いの?

    自転速度より速い風は地球上では見られない.スーパーローテーションは24分で金星を一周している

  • 図のV8などは何の意味?

    探査機のプローブ(子機)の略称.V8はヴェネラ8号のこと.DAYやNIGHTは昼側,夜側にそれぞれ投下された.



  • Copyright (C) 2021 うちゅうのがっこう All Rights Reserved.