|
| プロジェクトの動き |
| Process |
| 2010 | |
| 02/22-02/24 | 第 10 回森羅万象学校撮影 & コンテンツ作成 (公開資料 ・技術資料) |
| 01/04-01/09 | 第 6 回プラネタリスクール撮影補佐 (公開資料) |
| 2009 | |
| 11/03-11/05 | 第 12 回 FDEPS ワークショップ撮影 & コンテンツ作成 (公開資料) |
| 10/16 | 北大-大垣東高校間遠隔授業プロジェクト (プロジェクト HP) |
| 09/05-09/08 | 地球流体セミナー撮影 & コンテンツ作成 (公開資料) |
| 07/26-07/29 | 惑星科学フロンティアセミナー 2009 撮影 & コンテンツ作成 (公開資料・技術資料) |
| 06/07 | 大学祭特別講義撮影 |
| 03/04 | 第 9 回森羅万象学校撮影 & コンテンツ作成 (公開資料 ・技術資料) |
| 01/05-01/09 | 第 5 回プラネタリスクール撮影補佐 (公開資料) |
| 2008 | |
| 11/04 | 第 11 回 FDEPS ワークショップ 撮影 & コンテンツ作成 (公開資料 ・技術資料) |
| 10/30 | 北大-大垣東高校間遠隔授業プロジェクト (プロジェクト HP) |
|
|
|
| 09/17 | 地球流体セミナー 撮影 & コンテンツ作成 (公開資料) |
| 07/22 | 惑星科学フロンティアセミナー 2008 撮影 & コンテンツ作成 (公開資料 ・技術資料) |
| 03/26 | 第 8 回森羅万象学校撮影 & コンテンツ作成 (公開資料・ 技術資料) |
| 2007 | |
| 12/07 | 北大-大垣東高校間遠隔授業プロジェクト (プロジェクト HP) |
|
|
|
| 11/16 | 北大-羽島北高校間遠隔授業プロジェクト (プロジェクト HP) |
|
|
|
| 09/02 | ロケット実験中継プロジェクト (公開資料・ 技術資料) |
|
|
|
| 07/21 | 惑星科学フロンティアセミナー 2007 撮影 & コンテンツ作成 (公開資料 ・技術資料) |
|
|
|
| 03/19 | 第 7 回森羅万象学校撮影 & コンテンツ作成 (公開資料・ 技術資料) |
| 2006 | |
| 11/20 | 北大-大垣東高校間遠隔授業プロジェクト (プロジェクト HP) |
| 07/25 | 第 6 回森羅万象学校撮影 & コンテンツ作成
(公開資料・
技術資料)
(惑星科学フロンティアセミナー 2006 として行われました) |
| 03/27 | 8th FDEPS workshop Spring Special (公開資料・ 技術資料) |
| 2005 | |
| 11/28 | 北大-大垣東高校間遠隔授業プロジェクト (プロジェクト HP) |
| 03/09 | 第 5 回森羅万象学校撮影 & コンテンツ作成 (公開資料) |
| 2004 | |
| 11/10 | 北大-大垣東高校間遠隔授業プロジェクト (プロジェクト HP) |
| 03/04 | 第 4 回森羅万象学校撮影 & コンテンツ作成 (公開資料) |
| 2003 | |
| 05/26 | 合同大会 映像の地球惑星科学セッションにて発表 (中神) (jpgスライド, ppt) |
| 05/26 | 合同大会 地学教育セッションにて発表 (中神) (jpgスライド, ppt) |
| 03/03 | 第 3 回森羅万象学校撮影 & コンテンツ作成 (公開資料) |
| 02/06 | 北大理学研究科地球惑星科学専攻
修士論文発表会にて発表(中神) ( jpgスライド, ppt) |
| 01/07 | 第6回 天網の会 (鴨方高校) にて発表 (中神) (発表資料 / 集録原稿) |
| 2002 | |
| 12/04 | Live!Eclipse 日食中継を受信, 理学部低層棟 1F ホールにて一般公開 (Webページ) |
| 12/03 | 『基礎科学の広報と報道に関するシンポジウム』(国立天文台)にて発表 (中神) (発表資料) |
| 11/17 | マルチメディア祭 in 岡山で遠隔講義. |
| 11/3 | 遠隔授業当日の北大側の様子が朝日新聞に掲載される (新聞切抜き). |
| 10/31 |
遠隔授業第二週 『月の科学』(倉本先生) 実施 |
| 10/30 |
遠隔授業第二週 『惑星気象学』(小高先生) 実施 第二週は音声の乱れもなく快調に授業は進行! 遠隔授業の様子が, TVH(テレビ北海道) にて取り上げられた. |
| 10/24 |
遠隔授業第一週 『惑星気象学』(小高先生) 実施 遠隔授業の様子が, OHK(岡山放送), 中国新聞(新聞切抜き), 朝日新聞(新聞切抜き), 山陽新聞 にて取り上げられた. |
| 10/23 |
遠隔授業第一週 『月の科学』(倉本先生) 実施 (回線の不調で音声が途切れがちとなり一部携帯電話でのやりとりとなる. ) |
| 7/17 | 鴨方高校との遠隔授業プロジェクトのホームページ開設 |
| 5/27 |
Mosir の活動を地球惑星科学関連 2002 年合同大会にて報告 (中神/杉山). (成果紹介| 技術紹介) |
| 5/23 | Mosir の活動を気象学会春季大会にて報告 (杉山). |
| 5/14 |
有珠山取材を
CD を有珠火山防災会議協議会長, 伊達市 菊谷 秀吉市長に寄贈した. (寄贈書) 寄贈の様子は室蘭民報にも紹介された. (新聞野切抜き | 縮小版 | 拡大版 |) |
| 4/8- | 倉本さん, 香内さんの学部講義の収録開始. |
| 3/22 |
岡山倉敷芸科大にて, 遠隔授業の打合せ |
| 2/24-3/9 | 紋別取材(第 3 回) |
| 2/21 |
epnetfan で
JGN プロジェクト発足. JGN を使って鴨方高校と遠隔授業することに. |
| 1/31 | 松下視聴覚財団の補助金に申請を出す(申請書) |
| 1/25-1/28 | 紋別取材 (第 2 回). 合わせて 1 年生向け全学教育授業の様子も取材した. |
| 1/22 |
教育現場を意識した活動を行うべく, 高校の先生とタイアップすることに. 惑星科学会のシンポジウム 「理科離れをどう防ぐか」で講演されていた, 岡山県立鴨方高校の大島教諭にコンタクトを取る. |
| 2001 | |
| 11/30-12/1 | 紋別取材(第 1 回) |
| 11/30-12/1 | 第 2 回森羅万象学校撮影 & コンテンツ作成 (公開資料) |
| 5/24 | 森羅万象セミナーの撮影開始. |
| 5/20 | 有珠山取材に出かける. 取材に出かけて研究を紹介するページを作成し始める. |
| 3/5 | 第 1 回森羅万象学校撮影 & コンテンツ作成 (公開資料) |
| 2000 | |
| 10/27 | EPnetFaN 座学編発表 (ネットで映像を流す技術, 中間報告) |
| 07/19 | MOSIR Porject 発足! |
|
Mail to mosir[at]ep.sci.hokudai.ac.jp. This page updated on March 17, 2010. |
|||