宇宙測地学研究室

北海道大学・理・自然史科学専攻

〒060-0810 札幌市北区北10条西8丁目
English

研究内容

当研究室では、全地球衛星測位システム(GNSS)、超長基線電波干渉法(VLBI)、衛星 レーザ測距(SLR)、合成開口レーダ干渉法(InSAR)、人工衛星の追跡による重力計 測など、宇宙測地技術による地球惑星の研究、また宇宙測地技術そのものの開発等 の研究を行っています。勧誘ちらし


スタッフ

名誉教授 日置幸介(hp)



heki@sci.hokudai.ac.jp



教授 古屋正人(hp)



furuya@sci.hokudai.ac.jp



准教授 高田陽一郎(hp)



takaday@sci.hokudai.ac.jp







2007年9月当時のメンバー
後列左から、小川涼子、菅原守、片岡健
中央、E.I. Astafyeva
前列左から、森下遊、松尾功二




2009年3月当時のメンバー

後列左から、片岡健、大関優、松尾功二
中央、E.I. Astafyeva、菅原守
前列、吉田清人、小川涼子





2009年12月当時のメンバー

後列左から、木下陽平、吉田清人、安田貴俊、古屋正人

左列後ろから、大関優、日置幸介

右列後ろから、菅原守、小川涼子、芹澤伸隆、松尾功二、岡崎郁也













2013年3月送別会

後列左から、安田貴俊、前田隼、M.N.Cahyadi、木下陽平、三井雄太、古屋正人、中島悠貴、吉田清人

中列左から、片岡健(OB)、小川達彦、田中優作、日置幸介

前列左から、齊藤敦、白幡雄大、松尾功二、阿部隆博、武藤みなみ


















2018年4月歓迎会

後列左から、易、日置、姫松、徳井、佐藤

中列左から、柳谷、Arief、塚原、橋本、片岡、武井、本野

前列左から、Erlan、蓮實、高坂、松本、黒田(撮影 高田)


















博士研究員

田中優作(JSPS特別研究員 滞在期間:2017年4月 - 2018年3月)現在東京大学地震研究所

安田貴俊(JSPS特別研究員 滞在期間:2015年4月 - 2016年3月)

木下陽平(JSPS特別研究員 滞在期間:2014年4月 - 2015年3月 現在リモートセンシング技術センター)

三井雄太(JSPS特別研究員 滞在期間:2011年4月 - 2013年5月 現在静岡大学) ホームページ

高田陽一郎 (滞在期間:2007年10月- 2009年7月 京都大学防災研究所を経て当研究室) ホームページ 鬼首地震再訪(pdf)

外国人博士研究員

Dr. Zhan Wei 占 偉(中国、中国地震局 天津) (2019 Nov.-2020.Jul. )

Dr. Yi Shuang 易 爽(中国、中国科学院大学)(滞在期間:2016年10月ー2018年10月)

Dr. He Liming 賀 黎明(中国、東北大学)(滞在期間:2015年9月ー2017年8月)

Dr. Wang Wenrui 王 文睿(中国、国家天文台)(滞在期間:2016年4月ー2017年3月)

Dr. Elvira I. Astafyeva(ロシア科学アカデミー、現在パリ第七大学)(滞在期間:2007年6月 - 2009年6月)
「地震に伴う電離圏擾乱のGPSによる観測とモデル」 ホームページ


2021年度 大学院生

Ihsan Naufal Muafiry (博士)

柳谷一輝(博士)

片岡美菜(修士)

松下愛(修士)

武藤奈月(修士 休学中)

泉谷拓郎(修士)

大塚隆世(修士)

藤本達也(修士)

伊藤悠哉(修士)

山口竜史(修士)


博士論文

柳谷一輝 (令和3年度博士) "シベリア北東部バタガイにおける山火事後の急激な永久凍土融解プロセス: InSAR と現地観測による解明"

Ihsan Naufal Muafiry(令和3年度博士)博士論文 「巨大地震の直前と直後に生じる電離圏異常の三次元トモグラフィー」

Mohammad Yuzariyadi(令和2年度博士)博士論文 「最近のプレート境界地震に続いて隣接セグメントで生じたプレート間固着強化に関する包括的研究」

Syachrul Arief (令和2年度秋博士)博士論文「大気遅延勾配と地殻上下変動を利用した稠密GNSS網の気象学的応用:平成30年7月豪雨の事例研究」

姫松裕志(平成30年度博士)「衛星SARによるリフト帯における地震時・ダイク貫入時の地殻変動観測:東アフリカ、アイスランド、西南日本」

Yoko Taolin Tu (平成30年度博士) 博士論文「琉球沈み込み帯におけるスロー地震とプレート間 結合に関する測地学的および地震学的研究」

Mohammad Usman (平成30年度博士) 博士論文「ALOS-1/2データを用いて観測された西部カラコルム山脈の氷河における流速の時空間変動」

中島悠貴(平成29年度博士 JSPS研究員)博士論文「複数センサーで探る火山噴火に伴う大気波動のダイナミクス」 JPGU学生優秀発表 AGU Outstanding Student Presentation 大塚賞

阿部隆博(平成28年度博士 JSPS研究員)博士論文「人工衛星画像で捉えたカナダ・ユーコン地域におけるサージ型氷河の動態」(測地学会賞状)(雪氷学会賞状)

田中優作(平成28年度博士 JSPS研究員)博士論文「衛星重力観測に基づいた地震時及び地震後重力変化の地球物理学的なモデル構築」 (地震学会賞状)

Deasy Arisa (平成28年9月博士) 博士論文「伊豆小笠原弧における巨大スロー地震および繰り返しスロー地震の宇宙測地学的研究」

前田隼 (平成26年度博士) 博士論文 「GPS全電子数観測による中緯度 スポラディックEの形態と動態」

安田貴俊 (平成26年度博士 JSPS研究員) 博士論文「衛星遠地観測に基づく西クンルン山脈における氷河サージならび流動構造」

Mokhamad N. Cahyadi (インドネシア政府奨学生)博士論文  「インドネシアおよびその周辺地域における地震に伴う近傍場地震時電離圏変動」

木下陽平(平成25年度博士 JSPS研究員)博士論文  「数値気象モデルを用いたInSARにおける水蒸気遅延シグナルの測地学的・気象学的研究」

松尾功二 (平成24年度博士 JSPS研究員) 博士論文 「衛星重力観測でみる質量の大規模な移動:気候変動と地震」(pdf) (測地学会賞状) (雪氷学会賞状) (地震学会賞状)

小川涼子(平成21年度博士 JSPS研究員) 博士論文 「衛星データを用いた地球重力場の一時的・季節的・経年的な変化に関する地球物理学的研究」(pdf)

修士論文

松下愛(令和3年度修士)「地震や爆発による電離圏擾乱:幾何学的条件と地磁気が振幅に与える影響の評価」

蓮實尚輝(令和2年度修士)「2011 年東北沖地震前に発生したとされる重力勾配変化と特異な地殻変動の検証」

高坂宥輝(令和2年度修士) 「巨大地震前後の電離圏電子数と磁場偏角の変化:2011年東北沖地震と2010年メンタワイ地震の事例」

Naufal Setiawan(令和2年度修士)"Tropospheric Dispersive Phase Anomalies during Heavy Rain Detected by L-band InSAR and Their Interpretation"

竹井義貴(令和2年度修士)「2008 年岩手宮城内陸地震の余効変動における地殻内不均質構造の影響」

徳井雄太(令和元年度修士) 「複数の測地技術を用いたオーストラリア北部およびタイランド湾沿岸地域における重力と海面高変動の研究」

王雪梅(令和元年度秋修士)"ALOS-2 ScanSARを用いたXianshuihe断層における地震間地殻変動の推定"

橋本繭未(令和元年度修士)「オーロラサブストームと日本で観測されるLSTID:マルチGNSSによるTEC観測」

黒田知希(令和元年度修士)「ALOS/ALOS-2による北西グリーンランドの氷河流動の検出」

松本史子(令和元年度修士)「チャマン断層(パキスタン)における2016年中規模地震に伴う地震時および地震後地殻変動」

Erlan Sumanjaya (2019年秋修士) "Coseismic deformation of the 2018 Lombok earthquake sequence, Indonesia, revealed by ALOS-2 InSAR observations and their source modeling"

佐藤諒太(平成30年度修士) 「GNSS観測における大気遅延勾配とその起源」

岩佐優太郎(平成30年度修士)「繰り返される背弧拡大による応力拡散と島弧の隆起:沖縄トラフと琉球弧南西部」

稲松知美(平成30年度修士)「東北地方太平洋沖地震前後の跡津川断層近傍と東北地方における歪速度の時間変化に関する研究」

塚原弘太郎(平成30年度修士)「InSARとGNSSを用いた台湾南西部における地殻変動の時空間変化に関する研究」

柳谷一輝(平成30年度修士)「東シベリア・バタガイ周辺における森林火災に伴う永久凍土の融解沈下と凍上量の時空間変化」

Ihsan Naufal Muafiry (平成29年度修士) "3D Tomographic Study of Mid-latitude Sporadic-E from GNSS-TEC data"

三枝優輝(平成28年度修士) 「GNSSキネマティック解析でみた2011年東北沖地震直前直後の地表の動き」

鈴木貴斗(平成28年度修士)「GNSSとInSARによる中緯度スポラディックEの検出とSplit-Spectrum法の適用」

小沼義季(平成28年度修士)「ALOS1/ALOS2によるNovaya Zemlyaにおける氷河流動速度変化の解明」

池田將平(平成27年度修士) 「北海道北部のブロック境界で繰り返す浅いスロー地震:GNSSと傾斜計データ を用いた解析」

姫松裕志(平成27年度修士)「東アフリカ地溝帯で発生したダイク貫入イベントに伴う非地震性横ずれすべりの検出」

橋本美奈 (平成26年度修士)「GRAILのレベル1およびレベル2データを 用いた月重力異常の研究」

中島悠貴(平成26年度修士)「2014年2月のインドネシア・ ケルト火山噴火に伴う近傍場での電離圏全電子数擾乱のGNSSによる観測」

梅村宗太郎「合成開口レーダーで捉えたCinchona地震(Mw6.1, コスタリカ)に伴う地震時地殻変動と地すべりシグナル」

田中優作 (平成25年度修士) 「重力衛星GRACEを用いた地震後重力変化の 研究:余効変動の二成分の分離とそのメカニズムの考察」

Deasy Arisa (2013年秋 修士) "Fast and slow fault slips preceding the 2011 Tohoku-oki earthquake from space geodetic data"

小川達彦 (平成24年度修士)「表面地形と溶岩の流動方向を利用した古セレノイドの復 元」

阿部隆博(平成24年度修士)「合成開口レーダーで捉えた地表面変動とその解釈: 岩手宮城 内陸地震とユーコン地域の氷河流動」

武藤みなみ(平成24年度修士)「合成開口レーダーによりとらえた2002年から2011年の南米 パタゴニア氷原の氷河流動速度と末端位置の変化」

孫碩帥 (2012年秋 修士) "SAR-based observations and fault source modeling of the co-seismic deformation: The 2008 Zhongba earthquake (M6.7) and the 2010/2011 SE Iran earthquakes (M6.5 and M6.2)" (pdf)

岡崎郁也(平成23年度修士) 「GPS電波掩蔽観測で捉えた火山噴火に伴う短期的・局所的気温変動:2010年アイスランド 噴火と2011年チリ噴火の事例」(pdf)

安田貴俊(平成23年度修士) 「合成開口レーダーで捉えた北西チベット高原西クンルン山脈における山岳氷河流動速度の多様性」(pdf)

小林裕太 (平成23度修士) 「最近の大地震およびプレート運動による極運動の励起」 (pdf)

芹澤伸隆(平成23年度修士) 「2007年5月のラオスの地震(Mw6.3)と同年6月の雲南の地震(Mw6.1)に伴う地殻変動の検出」(pdf)

木下陽平(平成22年度修士) 修士論文 「InSARに含まれる対流圏伝搬遅延:ノイズの場合とシグナルの場合」(pdf)

大関優(平成22年度修士) 修士論文 「GPS衛星のLバンド二周波位相差を利用した積雪深度観測」(pdf)

吉田清人(平成22年度修士) 修士論文 「GPS気候学:日本のGPS観測網から得られた大気遅延とその勾配の長期的変動」(pdf)

菅原守(平成21年度修士) 修士論文 「内陸地震に先行する電離圏変動:GPSによる検証」(pdf)

松尾功二(平成21年度修士)修士論文 「変動する重力場が捉えた地球惑星寒冷圏における季節的・経年的な雪氷変動」(pdf)

片岡健(平成20年度修士) 修士論文 「西表島で半年毎に発生するゆっくり地震」(pdf)

小川涼子 (平成18年度修士) 修士論文  「GRACEによる非季節性重力場変動に関する研究」(pdf)


令和3年度卒論生

池谷駿「アンテナへの着雪によるGNSS局上下位置およびSN比の異常について」 卒論(pdf)

玉田祐樹「令和3年夏の西日本を中心とした大雨による地殻変動」 卒論(pdf)

小船勇魚「ALOS-2 SARデータで検出した硫黄島の急激な隆起とその物理的解釈」

長岡頌悟「InSARによるゴルカ地震の余効変動およびヒマラヤの定常的隆起運動検出のこころみ」


令和2年度卒論生

佐山樹「硫黄島で2006-2007にみられた地殻上下変動の閉口パイプによる解釈」 卒論(pdf)

藤本達也「EsのマルチGNSSによる観測:その生成から消散まで」 卒論(pdf)

伊藤悠哉「Sentinel-1衛星による南パタゴニア氷原の氷河流動速度の検出」

山口竜史「Sentinel-1 InSARによるレナ川デルタの凍土変動に伴う地表変位の検出」

湯川朔弥「InSARを用いた知床半島における地滑り運動の網羅的な検出」


平成31年度卒論生

吉田美月「台風の測地学的研究:大気中の水蒸気分布および降水荷重による地殻変動」卒論ポスター(pdf) 卒論(pdf)

松下 愛「地球接近天体による電離圏擾乱:火球イベントのGPS-TEC観測による比較と日本上空のQZSS-TEC観測」卒論ポスター(pdf) 卒論(pdf)

武藤奈月「Sentinel-1衛星によるアラスカ・ユーコン境界付近の氷河流動速度の検出」

木那鶴「InSARを用いた九州地方上空における中緯度スポラディックEの検出」

泉谷拓郎「InSARを用いた雲仙における3次元変位場の推定」

大塚隆世「台湾南西部におけるInSAR画像に含まれる位相変化起源の同定」


平成30年度卒論生

蓮實尚輝「2011年東北沖地震の三カ月前から生じていたとされる重力勾配の変化」」卒論ポスター(pdf) 卒論(pdf)

高坂宥輝「巨大地震直前に起こるTEC変化:標準曲線の導出とそれが示唆する物理過程」卒論ポスター(pdf) 卒論(pdf)

片岡美菜「複数の測地技術を用いた台湾東部衝突境界付近の変形様式の解明」

竹井義貴「侵食・堆積を考慮した褶曲の発達モデル:台湾南西部の例」


平成29年度卒論生

徳井雄太「過去25年間の衛星高度計記録にみる海面上昇:熱膨張成分の除去とENSOによる短期的乱れ」卒論ポスター(pdf) 卒論(pdf)

橋本繭未「2017年に北朝鮮から発射されたミサイルによる電離圏擾乱:中距離弾道ミサイルと新旧の大陸間弾道ミサイルの比較」 卒論ポスター(pdf) 卒論(pdf)

黒田知希「ALOS/ALOS2 InSARデータによるブータンの岩石氷河の流動検出の試み」

森研太「集中豪雨へのInSAR Split-Spectrum Methodの適用」

本野譲治「InSARによる遠音別岳の地すべり運動の解析」


平成28年度卒論生

佐藤諒太「GNSS気候学:可降水量の長期変動と大気遅延勾配の地域性」卒論ポスター(pdf) 卒論(pdf)

岩佐優太郎「GNSS局の上下変動1996-2016: 西南日本の速度プロファイル」卒論ポスター(pdf) 卒論(pdf)

柳谷一輝「InSARを用いた永久凍土地帯の地盤変動検出」

波多俊太郎「ALOS2/PALSAR2による南パタゴニア氷原PioXi氷河の氷河流動速度の検出」

稲松知美「東北地方太平洋沖地震前後の跡津川断層近傍における地殻変動の時間変化」

塚原弘太郎「InSARとGPSによる台湾の非地震性地殻変動の観測」


平成27年度卒論生

藤田進悟「電離圏擾乱から見る火山爆発スケールの推測」 卒論ポスター(pdf) 卒論(pdf)

小池央晋「ロケットの排気による電子減少を利用した低周波電波天文の可能性」 卒論ポスター(pdf) 卒論(pdf)

草地勝「2015年タリム盆地南部ホータンで発生した地震(M6.4)に伴う地殻変動の検出」

飯尾研人「InSARによる泥火山の活動及び永久凍土融解に伴う地殻変動の検出」


平成26年度卒論生

三枝優輝 「地形と重力場の相関とアドミッタンスからみる月のリソスフェア」 卒論ポスター(pdf) 卒論(pdf)

鈴木貴斗「InSARを用いた中緯度スポラディックEの検出」


平成25年度卒論生

池田将平 「2012年後半から2013年にかけて道北で発生したスロー地震」 卒論ポスター(pdf) 卒論(pdf)

姫松裕志 「SARで検出したタンザニアの群発地震に伴う地殻変動とその発生メカニズムについて」 卒論ポスター(pdf) 卒論(pdf)

小沼義季 「ALOS/PALSARを用いたSvalbard, Novaya Zemlyaにおける氷河の流動速度の検出」


平成24年度卒論生

山本篤矢「2011年東北沖地震の前兆に関する葉書調査」 PPTファイル(pdf)

白幡雄大 「ALOS/PALSARを用いた西クンルン山脈とテンシャン山脈の山岳氷河流動の検出」 卒論ポスター(pdf) 卒論(pdf)

中島悠貴「マルチパスを用いたGPS潮汐計」 卒論ポスター(pdf) 卒論(pdf)

齊藤 敦 「InSARを用いた根釧平野における局所的な水位および地盤変動の検出」 卒論ポスター(pdf) 卒論(pdf)

橋本実奈「月惑星の重力場におけるカウラ則とカウラ定数のスケーリング則」 卒論ポスター(pdf) 卒論(pdf)


平成23年度卒論生

葛西あやか「ALOS/PALSARを用いた地殻変動の時空間変化の検出ー伊豆大島火山の事例ー」 卒論ポスター(pdf) 卒論(pdf)

北崎大夢 「衛星海面高度計Jason-2を用いた東北沖地震に伴うジオイド変化検出の試み」 卒論ポスター(pdf) 卒論(pdf)

田中優作 「2010年チリ地震における地震時および地震後の重力変化:重力衛星GRACEによる観測」 卒論ポスター(pdf) 卒論(pdf)


平成22年度卒論生

武藤みなみ 「ALOS/PALSARに基づくPerito Moreno氷河(パタゴニア)の三次元変位の 推定」 卒論ポスター(pdf) 卒論(pdf)

小川達彦 「月の大局的形状からみる地球ー月力学系の進化」 卒論ポスター(pdf) 卒論(pdf)

阿部隆博 「SARによる岩手宮城内陸地震に伴う地殻変動の検出と非平面形状断層モデル の推定」 卒論ポスター(pdf) 卒論(pdf)

本間佑貴 「衛星重力計測で捉える日本列島の重力季節変化とその原因について」 卒論ポスター(pdf) 卒論(pdf)


平成21年度卒論生

岡崎郁也「GPS電波掩蔽法による電離圏観測:大規模太陽フレアに伴う電子密度増加の 高度分布」 卒論ポスター(pdf) 卒論(pdf)

安田貴俊「ALOS/PALSARによる地震時地殻変動と山岳氷河変動の検出:2008年3月20日 于田(Yutian)地震(Mw7.1)と崑崙山脈の西端」 卒論ポスター(pdf) 卒論(pdf)


平成20年度卒論生

吉田清人「GPS, VLBIを用いた、地球温暖化に伴う水蒸気量変化の推定と考察」 卒論ポスター(pdf) 卒論(pdf)

大関優 「地球常時自由振動:GPS-TECによる観測」 卒論ポスター(pdf) 卒論(pdf)

芹澤伸隆 「InSARで検出されたアフガニスタンのゆっくり地震の推移」 卒論(pdf)

木下陽平「InSARによる十勝岳の地殻変動の検出」 卒論(pdf)


平成19年度卒論生

菅原守 「火星の真の極移動に伴う地殻変動」 卒論ポスター(pdf) 卒論 (pdf)

松尾功二 「Mars Global Surveyor による火星の測地学的研究」 卒論ポスター(pdf) 卒論 (pdf)

森下遊 「El Nino/La Ninaに伴う降雨異常の衛星重力計測による検出」 卒論ポスター(pdf) 卒論 (pdf)


平成18年度卒論生

片岡健 「南海、相模トラフでの海底圧力の年変動と地震発生季節性」 卒論ポスター(pdf) 卒論 (pdf)

古屋智秋 「H-IIAロケットの打ち上げに伴う電離層の局地的な消失のGPSによる観測」 卒論ポスター (pdf) 卒論 (pdf)


平成17年度卒論生

空閑将吾 「GPS、海面高度計、験潮儀データに基づいた海面上昇に関する測地学的研究」 卒論ポスター(pdf) 卒論 (pdf)

吉見涼 「2004年スマトラ沖地震による地球自転軸の変化」 卒論ポスター(pdf) 卒論(pdf)


平成16年度卒論生

小川涼子 「非プレートテクトニクス起源の地球の大規模変形の検出」 卒論ポスター(pdf) 卒論(pdf)

佐藤真悠 「電離層を伝わる地震波:地表面変位による電離層擾乱の観測」 卒論ポスター (pdf) 卒論(pdf)

二本柳芳宣 「太陽フレアによる電離層擾乱の定量的研究」 卒論ポスター(pdf) 卒論(pdf)


最近の解説

ビデオ「不思議の星地球」 解説文 aviファイル(約0.5GB)(国立天文台ビデオシリーズ)

スマトラ沖地震と地球

地震はなぜおこるか?

GPSの変わった使い方 (かがく探検隊コーステップより、mp3)

GPSでわかるプレート運動と地殻変動 (FM Northwave 「Frontier Spirit Radio with 北海道大学」より、mp3)

重力で見る変化する地球 (北海道大学広報誌「リテラ・ポプリ」より)



最近の研究ハイライト

地震に先立つ電離圏全電子数の正異常

GPSでみる地震による電離圏擾乱

あの頃月は硬かった:重力異常でみる月の熱史

東北日本沈没

雪どけは地震をトリガーするか?

東海地震想定震源域の小さなカップリング