森羅万象セミナー トップ
森羅万象セミナー 1999
The Universal Seminar 1999
03 月 15 日 (水) 第 33 回
林 祥介 氏
『回転球面乱流: ロスビー波と角運動量輸送』
柳田 達雄 氏
『Computational Geomorphology (雲と川のモデル化)』
飯間 信 氏
『はばたき運動による飛行』
03 月 06 日 (月) 第 32 回 G.W.K.Moore
『Reconstruction of the air-sea interaction associated with the Weddell Polynya』
02 月 22 日 (火) 第 31 回 デイヴィッド ワイシャンペル
『Transylvanian Dinosaurs: The Small Ones』
02 月 03 日 (木) 第 30 回 Allen Nutman
『Evidence from West Greenland on the origin of the continental crust, and age of the biosphere and hydrosphere』
01 月 26 日 (水) 第 29 回 Prof. Evan Leitch
『Ocean Drilling Program investigations of the Barbados accretionary prism』
01 月 19 日 (水) 第 28 回
『富士火山864年/1707年噴火の噴火様式と岩石組織』
01 月 12 日 (水) 第 27 回 Byron Boville
『The NCAR Climate System Model 1) Formulation and control model results 2) Results of climate change simulations』
01 月 06 日 (木) 第 26 回
『安定同位体を用いた大気・海洋地球化学研究の現状と展望 (仮題)』
01 月 05 日 (水) 第 25 回 橋爪 光 氏
『太陽系における窒素同位体(Nitrogen isotopes in the solar system)』
11 月 30 日 (火) 第 24 回 巽 好幸氏, 末廣 潔 氏, 徐 垣 氏
『新しい地球・生命科学の創成−OD21の科学計画と研究体制−』
11 月 25 日 (木) 第 23 回 並木 則行 氏
『不完全な月重力場からのテクトニクス研究』
10 月 27 日 (水) 第 22 回 佐藤 春夫 氏
『高周波数強震動波形エンベロープ・インバージョンにもとづく断層面からの 地震波エネルギー輻射過程の推定:1994年三陸はるか沖地震の解析』
10 月 20 日 (水) 第 21 回 Prof. David H. Green
『Experimental and geochemical investigations on magma genesis and mantle processes.』
10 月 14 日 (木) 第 20 回 廣田 勇 氏
『ラプラスから200年 ・・・・ 大気波動論の歴史と現状』
10 月 07 日 (木) 第 19 回 見延 庄士郎 氏
『北太平洋大気・海洋の数十年変動 −大気海洋結合システムはワルツを踊るか?−』
09 月 21 日 (火) 第 18 回 津田 敏隆 氏
『中層大気中の大気波動の観測的研究』
09 月 16 日 (木) 第 17 回 富谷 朗子 氏
『だれが地球に酸素をもたらしたのか? 遺伝子情報から探る酸素発生型光合成生物の起源と進化』
09 月 09 日 (木) 第 16 回 まつもと ゆきひろ 氏
『オブジェクト指向スクリプト言語 Ruby』
07 月 15 日 (木) 第 15 回 石渡 正樹 氏
『大気大循環モデルを用いた太陽定数増減実験』
07 月 01 日 (木) 第 14 回 北澤 幸人 氏
『シリカエアロジェルへの宇宙ダストの超高速度衝突に関する実験的研究』
06 月 30 日 (水) 第 13 回 高橋 幸弘 氏
『雷が呼ぶ超高層の妖精』
06 月 28 日 (月) 第 12 回 奥田 洋司 氏
『固体地球並列シミュレーションプラットフォームGeoFEMの基盤技術』
06 月 17 日 (木) 第 11 回 林 祥介 氏
『地球惑星科学とインターネット』
05 月 27 日 (木) 第 10 回 千秋 博紀 氏
『火星の初期熱史の数値計算』
05 月 27 日 (木) 第 9 回 中川 貴司 氏
『マントル対流数値モデルで遊ぶ 〜マントル対流-プレート運動系再現への基礎実験と地球内部物質大循環数値モデルの作成〜』
05 月 17 日 (月) 第 8 回 Prof. Robert J. Watters
『Significance of rock mass strength results and stability calculations to edifice and flank instability, Cascade Range Volcanoes, USA』
05 月 11 日 (火) 第 7 回 Kaushik Das
『Stability of osumilite in metapelitic granulites at high oxygen fugacity』
05 月 06 日 (木) 第 6 回 宇井 忠英 氏
『ハワイ諸島の深部構造を探る---かいれい98-08・09航海の報告』
04 月 21 日 (水) 第 5 回 在田 一則 氏
『日高衝突帯の深部構造と衝突テクトニクス』
03 月 23 日 (火) 第 4 回 小高 正嗣 氏
『火星大気対流の直接数値計算』
03 月 18 日 (木) 第 3 回 山本 聡 氏
『エッヂワース・カイパーベルト起源のダスト』
03 月 04 日 (木) 第 2 回 西願寺 善彦 氏
『磁場で探るエウロパの海』
02 月 23 日 (火) 第 1 回 中嶋 悟 氏
『生命の起源・化学進化の新しい作業仮説−鉱物表面での有機分子の重合』
LAST MODIFIED
2002 Nov.15
kaorun@ep.sci.hokudai.ac.jp